最新情報

マスクの中のニオイの原因

こんにちは。大洲市 てらさか歯科医院 院長の寺坂です。

秋も深まり、各地の紅葉の話題がニュースで取り上げられるようになりました。少しずつ観光も再開していることも、明るい話題ですね。 

それでもまだまだマスクは必須な中、一日中付けていると、マスクがなんだか臭うなぁ…」と感じることがあると思います。

口腔内には無数の細菌が生息していて、呼吸をしたり、会話をしたりして過ごすうちに、その細菌がマスクに移り、さらに呼気に含まれる湿気によって細菌が増殖し、その細菌が臭いの原因となっているのです。

 口腔内の細菌の多くは、舌についている「舌苔(ぜったい)」に生息しています。舌苔とは、舌についている白い苔のようなもののこと。

この正体は、舌の表面にある凸凹に食べかすや細菌などが溜まり、苔のようになったものです。細菌のかたまりであるこの舌苔は、時に高齢者の誤嚥性肺炎(ごえんせいはいえん)の原因にもなります。

舌苔は適度に取り除くことが必要です。
歯みがきの時に一日一回、できれば専用のブラシで舌を傷つけないように優しく行いましょう。(※絶対にゴシゴシこすらないでください。

ブラシは舌の奥から手前に向かって一方に向かって行います。頑固な舌苔には、専用のジェルを使ってみましょう。決して一度で無理に取り除こうとしないでくださいね。

気になること、困ったことがありましたらお気兼ねなくご相談ください。

 

11月の医院からのお知らせ

11月の診療スケジュール

※平日は18:00までの診療です。

以下の日程は休診とさせていただきます

日曜日 7日14日21日28日
その他 3日(水)23日(火)

以下の日程は診療時間の変更がございます

12:30まで
の診療
11日(木)18日(木)
16:00まで
の診療
6日(土)13日(土)20日(土)27日(土)

※あくまでも予定ですので、変更になる場合があります。ご了承ください。

12月の診療スケジュール

※平日は18:00までの診療です。

以下の日程は休診とさせていただきます

日曜日 5日12日19日26日
その他 30日(木)31日(金)

以下の日程は診療時間の変更がございます

12:30まで
の診療
2日(木)9日(木)16日(木)23日(木)29日(水)
16:00まで
の診療
4日(土)11日(土)18日(土)25日(土)

※あくまでも予定ですので、変更になる場合があります。ご了承ください。

実は弱い子どもの歯。こうやって守りましょう!

こんにちは。大洲市 てらさか歯科医院 院長の寺坂です。

乳歯や生えたての永久歯は、大人の歯よりも弱いのをご存知でしょうか?
一般的に大人になるにつれ、虫歯へのかかりやすさは少なくなっていく傾向があります。

お子さんの歯はデリケートなので、大人と同じ対策をしていては、虫歯になってしまうことも少なくありません。今回は、お子さんの歯を守っていくための方法についてご紹介します。

≪乳歯や生えたての永久歯は虫歯リスクが高い≫
子どもの歯が大人の歯に比べて弱いのは、次のような理由からです。

1.乳歯は永久歯ほど硬くなく、エナメル質が薄い
乳歯の歯の質は永久歯と比べるとやわらかく、また、一番硬い層であるエナメル質の厚さも永久歯の半分程度くらいしかありません。そのため、虫歯になりやすく、そして進行が速い傾向があります。

2.生えたての永久歯は質が未熟
生えたての永久歯は、大きくしっかりしているように見えますが、質がまだ完成しておらず、未熟な状態で、非常に虫歯になりやすい傾向があります。

≪お子さんの歯を守る方法≫
◆おやつのダラダラ食べをしないようにしましょう
虫歯ができてしまう1番の原因は、やはりなんといっても糖分の摂りすぎ、摂り方です。虫歯は、虫歯菌が糖分を餌にして酸を作り、それが歯を溶かすことで起こります。お口の中に糖分が長く留まることのないように、おやつのダラダラ食べは控えましょう。

◆正しい歯磨きの習慣をつけましょう

食後の歯磨きの習慣も大事です。特に大事なのは、夜寝る前の歯磨き。眠っている間には唾液が減り、虫歯のリスクが一気に高まりますので、寝る前には必ず丁寧に磨く 習慣をつけましょう。

また、子供のうちは一人ではなかなか器用にすみずみまで磨け ないものです。そのため、できれば小学校高学年になるくらいまでは、1 日に 1 回でもいいので、保護者の方が最後に仕上げ磨きをしてあげることをおすすめします。

定期検診と予防処置を受けましょう
定期検診を受けることで、虫歯ができても早めに対処ができ、進行をその段階でストップすることができます。そして、歯自体が弱い子どもの時期には、歯を強くする効果のあるフッ素塗布、歯の溝から虫歯になるのを予防するシーラントを受けることで、虫歯を効果的に防ぐことができます。

一旦虫歯になったところというのは、また虫歯ができやすくなります。
虫歯リスクの高い子どもの時期に虫歯をしっかりと予防をしておくことで、その後も虫歯になりにくくすることができますので、お子さん歯のケアは特に丁寧に行うことが大事です。

10月の医院からのお知らせ

10月の診療スケジュール

※平日は18:00までの診療です。

以下の日程は休診とさせていただきます

日曜日 3日10日17日24日31日

以下の日程は診療時間の変更がございます

12:30まで
の診療
7日(木)14日(木)21日(木)28日(木)
16:00まで
の診療
2日(土)9日(土)16日(土)23日(土)30日(土)

※あくまでも予定ですので、変更になる場合があります。ご了承ください。

11月の診療スケジュール

※平日は18:00までの診療です。

以下の日程は休診とさせていただきます

日曜日 7日14日21日28日
その他 3日(水)23日(火)

以下の日程は診療時間の変更がございます

12:30まで
の診療
11日(木)18日(木)
16:00まで
の診療
6日(土)13日(土)20日(土)27日(土)

※あくまでも予定ですので、変更になる場合があります。ご了承ください。

9月の医院からのお知らせ

9月の診療スケジュール

※平日は18:00までの診療です。

以下の日程は休診とさせていただきます

日曜日 5日12日19日26日
その他 20日(月)23日(木)

以下の日程は診療時間の変更がございます

12:30まで
の診療
2日(木)9日(木)16日(木)28日(火)30日(木)
16:00まで
の診療
4日(土)11日(土)18日(土)25日(土)

※あくまでも予定ですので、変更になる場合があります。ご了承ください。

10月の診療スケジュール

※平日は18:00までの診療です。

以下の日程は休診とさせていただきます

日曜日 3日10日17日24日31日

以下の日程は診療時間の変更がございます

12:30まで
の診療
7日(木)14日(木)21日(木)28日(木)
16:00まで
の診療
2日(土)9日(土)16日(土)23日(土)30日(土)

※あくまでも予定ですので、変更になる場合があります。ご了承ください。

8月の医院からのお知らせ

8月の診療スケジュール

※平日は18:00までの診療です。

以下の日程は休診とさせていただきます

日曜日 1日8日15日22日29日
その他 9日(月)12日(木)13日(金)14日(土)

以下の日程は診療時間の変更がございます

12:30まで
の診療
5日(木)19日(木)26日(木)
16:00まで
の診療
7日(土)21日(土)28日(土)

※あくまでも予定ですので、変更になる場合があります。ご了承ください。

9月の診療スケジュール

※平日は18:00までの診療です。

以下の日程は休診とさせていただきます

日曜日 5日12日19日26日
その他 20日(月)23日(木)

以下の日程は診療時間の変更がございます

12:30まで
の診療
2日(木)9日(木)16日(木)30日(木)
16:00まで
の診療
4日(土)11日(土)18日(土)25日(土)

※あくまでも予定ですので、変更になる場合があります。ご了承ください。

7月の医院からのお知らせ

7月の診療スケジュール

※平日は18:00までの診療です。

以下の日程は休診とさせていただきます

日曜日 4日11日18日25日
その他 22日(木)23日(金)

以下の日程は診療時間の変更がございます

12:30まで
の診療
1日(木)8日(木)15日(木)29日(木)
16:00まで
の診療
3日(土)10日(土)17日(土)24日(土)31日(土)

※あくまでも予定ですので、変更になる場合があります。ご了承ください。

8月の診療スケジュール

※平日は18:00までの診療です。

以下の日程は休診とさせていただきます

日曜日 1日8日15日22日29日
その他 9日(月)12日(木)13日(金)14日(土)

以下の日程は診療時間の変更がございます

12:30まで
の診療
5日(木)19日(木)26日(木)
16:00まで
の診療
7日(土)21日(土)28日(土)

※あくまでも予定ですので、変更になる場合があります。ご了承ください。

6月の医院からのお知らせ

6月の診療スケジュール

※平日は18:00までの診療です。

以下の日程は休診とさせていただきます

日曜日 6日13日20日27日     
その他

以下の日程は診療時間の変更がございます

12:30まで
の診療
3日(木)10日(木)17日(木)24日(木)
16:00まで
の診療
5日(土)12日(土)19日(土)26日(土)

※あくまでも予定ですので、変更になる場合があります。ご了承ください。

7月の診療スケジュール

※平日は18:00までの診療です。

以下の日程は休診とさせていただきます

日曜日 4日11日18日25日
その他 22日(木)23日(金)

以下の日程は診療時間の変更がございます

12:30まで
の診療
1日(木)8日(木)15日(木)29日(木)
16:00まで
の診療
3日(土)10日(土)17日(土)24日(土)31日(土)

※あくまでも予定ですので、変更になる場合があります。ご了承ください。

磨いているのに磨けていない?

こんにちは。大洲市 てらさか歯科医院 院長の寺坂です。

すでに梅雨入りした地域もあり、今年も早くも折り返し地点です。道端に咲いた紫陽花の花がとてもきれいですね。

毎年6月4日はむし歯予防デーです。毎日歯を磨く人が95%にもなる日本人。

さらには1日に2回以上磨く人の割合は約7割にものぼります。それにもかかわらず、むし歯になってしまう人がまだまだ多いのはなぜなのでしょうか。

それは…

『歯を磨いているつもりだが、磨き残しがある』

からなんです。

せっかく歯磨きをしても、歯垢をしっかり取り除けていないとそこからむし歯になります。

歯ブラシでの歯磨きだけでは6割程度しか歯垢を落とせていないといわれます。

一般的に磨き残しが起こりやすいのは以下のような場所です。

  • 歯と歯の間
  • 歯と歯ぐきの境目
  • 奥歯の噛む面の溝(特にはえたての永久歯は溝が深い)
  • 利き手側の歯の裏側
  • 歯並びが不揃いになっているところ
  • 歯ブラシが届きづらいところ
  • 矯正器具や入れ歯のバネをかけているところ

こういった場所は、歯間ブラシやデンタルフロス、ワンタフトブラシ等を併用することで格段に磨き残しを減らすことができます。

1日の中でも、特に夜眠る前の歯磨きをしっかり丁寧に行うとようにしましょう。

もちろんむし歯の原因は磨き残し以外にも、日ごろの食習慣や元々の歯の質、唾液の量や質、口腔内の細菌の量など、さまざまなことが考えられます。

大洲市 てらさか歯科医院では一人一人にあった歯磨きやケアの方法をご相談いただくこともできます。お気軽にスタッフにお声がけくださいね。

5月の医院からのお知らせ

5月の診療スケジュール

以下の日程は休診とさせていただきます

日曜日 2日9日16日23日30日
その他 3日(月/祝)4日(火/祝)5日(水/祝)

以下の日程は診療時間の変更がございます

12:30まで
の診療
13日(木)20日(木)27日(木)
16:00まで
の診療
1日(土)8日(土)15日(土)22日(土)29日(土)

6月の診療スケジュール

以下の日程は休診とさせていただきます

日曜日 6日13日20日27日     
その他

以下の日程は診療時間の変更がございます

12:30まで
の診療
3日(木)10日(木)17日(木)24日(木)
16:00まで
の診療
5日(土)12日(土)19日(土)26日(土)

※あくまでも予定ですので、変更になる場合があります。ご了承ください。